株取引の方法を解説!


株取引で乖離率の計算方法

短期売買向きのテクニカル指標にはいろいろなものがありますが、乖離率(かいりりつ)はその中でも比較的シンプルで、良く使われています。乖離率は、株の買われ過ぎ、売られ過ぎを判断する際に、グランビルの買い法則4と組み合わせて利用します。株の買われ過ぎ、売られ過ぎの状態は「株価の行き過ぎ」と言われます。

乖離率とは、株価が移動平均線からどれだけ離れているかを表す指標です。次の式で計算します。

p82.jpg例えば、ある日の株価が520円で、その日の25日移動平均が500円だったとしましょう。この場合、25日移動平均からの乖離率は次のように計算し、4%になります。

p83.jpg株価が移動平均と同じ値だと、乖離率はOになります。株価が移動平均より高いと、乖離率はプラスの値になります。そして、株価が移動平均より低いと、乖離率はマイナスの値になります。

株価が上昇傾向の時は、株価は移動平均線の上に位置することが多くなるので、乖離率もプラスの値になることが多くなります。逆に、株価が下落傾向の時は、株価は移動平均線の下にあるので、乖離率はマイナスの値になります。

次の図は、日経平均株価の週足チャートに、13週移動平均線と、そこからの乖離率を入れた例です。乖離率は株価と値の範囲が異なり、また単位も違うので、株価とは別に表示しています。
p84.jpg2003年5月頃~2004年5月頃は、日経平均株価はおおむね上昇トレンドですが、その間、株価はほぼ移動平均線の上にあるので、乖離率もプラスの値になっています。また、2004年5月頃~2004年末頃は株価は保ち合いで、移動平均線の上に出たり下に出たりしているので、乖離率もプラスになったりマイナスになったりしています。

乖離率を表示できるチャートは、ケンミレ株式情報や日経スマートチャートなどで見ることができます。


>> 元メリルリンチ証券No.1トレーダーの教材が無料 



 
  価格キャッシュバック